■ DATA    

基板用語集


用語集

用 語 正 式 名 説 明
ABEL Advanced BooleanExpression Language 米国Data I/O(データ・アイ・オー)社が開発したロジック記述言語。ABEL-HDLとも呼ばれる。
ABEL‐HDL Advanced BooleanExpression Language-HDL 米国Data I/O社が開発したHDL。
AC-DC際舗粟 AC to DC converter 交流電圧(ライン電源)から直流電圧を作るもの。
ACSB amplitudecompressed singleside band SSB信号を数+dB圧縮して送信し、受信側で伸張して元のSSBに戻して復調する方式。
AC解析 AC analysis サイン波を入力し、利得、位相特性を求めること。
AF Audio Frequency 低周波または低周波信号。
AF榎餅 Audio Frequencyamplifier オーディオ増幅回路ともいう。高周波と対比して使われ、20Hz〜20kHzの可聴周波数帯域の信号を増幅する増幅器の総称。
AGC Automatic GainControl 入力信号レベルが変化しても、出力信号レベルが一定になるよう、増幅器の利得を可変制御する回路。
AHDL Altera HDL 米国アルテラ社が自社のCPLD,FPGA用に開発したHDL。
AHDL Altera-HDL 米国アルテラ社が自社のCPLD,FPGA用に開発したHDL。
AM Amplitude Modulation ベーストバンドの振幅を搬送波の振幅に対応させる変調方式。
APC Automatic PowerControl 自動電力制御回路。
APF All‐Pass Filter すべての周波数範囲の信号を通過させ、位相だけを変化させる目的で使われるフィルタ。
ASCII紺爪 American StandardCode forInformationInterchange コンピュータの情報交換用文字コードのセット。
ASIC Applidation SpecificIntegrated Circuit 特定用途向けのIC。ゲート・アレイ,FRGA,CPLDなどを使って設計することもある。
ASK Amplitude ShiftKeying ディジタル信号1,0に対して搬送波の有無を対応させるもの。
BCD Binary Coded Decimal 4ビットで0〜9の値を使うコード体系。
BEF Band EliminationFilter ある周波数範囲の周波数の信号だけを減衰させ、それ以外の周波数の信号を通過させるフィルタ。
BFO Beat FrequencyOscillator SSBの信号を復調するとき、元のキャリアに相当する信号にするための発振器。
BPF Band‐Pass Filter ある周波数範囲の周波数の信号だけを通過させ、それ以外の周波数の信号を減衰させるフィルタ。
bps bits per second 1秒間に伝送されるビット数、つまりビット伝送速度を表す単位。
BPSK Bi-Phase Shift Keying ディジタル信号1,0に対して搬送波の位相0゜,180゜を対応させたもの。
BRF Band Rejection Filter ある周波数範囲の周波数の信号だけを減衰させ、それ以外の周波数の信号を通過させるフィルタ。
BSI British StandardInstitution 英国規格協会。
C   コンデンサまたはキャパシタそのもの。コンデンサのキャパシタンスを表す記号。
CAD Computer AidedDrawing(Design) コンピュータを使った図面書き。
CAE Computer AidedEngineering コンピュータによるエンジニアリング支援や設計支援、それらのためのツールや環境などの総称。
CAE Computer AidedEngineering コンピュータによる工学支援や、そのためのツールの総称。
CASE Computer AidedSoftware Engineering コンピュータの支援を利用してコンピュータ・ソフトウェアを開発する環境やツール。
CISC Complex InstructionSet Computer 高級言語を使ってプログラミングできるように、高級言語の1ステートメントを1命令で実行するようにしたコンピュータである。命令の種類、数が多く、ハードウェアは複雑である。
CISPR ComiteInternationalSpecialdesperturbationsRadioelectrique,シスパ° 国際無線障害特別委員会。
CL Current Limiter ある一定以上の電流が流れないように制限を掛けてしまう保護。
CMRR Common ModeRejection Ratio 同相信号除去比。
CMRR Common Mode noiseRejection Ratio 同相ノイズ除去比。差動アンプなどにおいてコモン・モード・ノイズが抑圧される割合を言う。
CN比 Carrier to Noise ratio 搬送波と雑音の比。数値が大きいほど良好な状態である。
CPLD Complex PLD PLDよりゲート規模の大きなプグラマブル・ロジック・デバイス。数個のPLDに匹敵する。
CPLD ComplexProgrammable LogicDevice PLDよりゲート規模の大きいプグラマブル・ロジック。
CPU Central ProcessingUnit 中央演算処理装置。データの処理、制御、判断などをつかさどるコンピュータの中枢部分である。
CRC Cyclit RedundancyCheck 同期式伝送の場合に多く使用される誤り検出方式で、巡回符号方式とも呼ばれる。
CSA Canadian StandardsAssociation カナダ規格協会。
CTC Counter TimerCircuit ザイログ社の汎用カウンタ/ タイマ・インターフェースLSIのZ80CTCを指す。
CTI Computer TelephonyInteghation コンピュータと電話の結合。
CVCC電源 Constant VoltageConstant Currentpower supply 研究実験用などに使われる直流安定化電源。
CVCF電源 Constant VoltageConstant Frequencypower supply 定電圧定周波数電源。交流を出力するインバータ電源の一種。
dBc ディー・ビー・シー キャリア対スプリアス比の単位。Cはcarrier(搬送波)の意味を表す接尾辞。
dBd ディー・ビー・ディー アンテナの利得を完全半波長アンテナ(絶対利得2.15dBi)との比で表す単位。D はdipole(ダイポール)の意味を表す接尾辞。
dBi ディー・ビー・アイ アンテナの絶対利得を表す単位。Iはisotropic(等方性)の意味を表す接尾辞。
DBM Double BalancedMixer 二重平衝変調器。出力電圧は入力電圧とスイッチ信号との積になる。
dBm ディー・ビー・エム 電力の単位。インピーダンス50Ωでは0dBm= 1mW,30dBm = 1W。
dBm/Hz 筑┛ニ洌ゴ僖鋪哀踊Â 1Hzあたりの電力密度。雑音電力を表現するときの単位として使用する。
dBμ ディー・ビー・マイクロ 電圧の単位。0dBμ = 1μV,60dBμ = 1mV。
DC-AC際舗粟 DC to AC converter 直流電圧から交流電圧を作る電源で、インバータとも呼ぶ。
DC-DC際舗粟 DC to DC converter 直流電圧から直流電圧を作る電源。
DCE Data CircuitTerminatingEquipment 通信網と端末(DTE)との綱側のインターフェースを形成する装置のことである。
DC解析 DC analysis 入力にDC電源を接続して、入出力特性を求めること。
DDS Direct DigitalSynthesizer 出力する発振波形をディジタル・データによって合成して作り出す回路。
DEPP double ended push‐pull 二つの同極性トランジスタにそれぞれ逆極性の信号を入力し、出力側ではそれぞれのトランジスタの出力を合成する回路。
DFT解析 Discrete FourierTransform analysis トランジェント解析した結果をDFT変換し、時間軸上の特性を周波数軸上に展開することにより特性を解析すること。スペクトラム解析とも言う。
DIMM Dual Inline MemoryModule,ディム パソコンのマザー・ボード上の専用ソケットに実装するメモリ・モジュール。電極パターンが2列に並んでいる。
DMA Direct MemoryAccess CPUを介さずに、I/O機器とメモリ間でバスを通じて直接データをやりとりする方式である。CPUのオーバヘッドを伴わずに、高速・大容量のデータ転送が可能となる。
DMAC Direct MemoryAccess Controller DMAコントローラLSI。
DRC Design Rule Check 設計基準チェック。
DSB-SC Double Side BandSuppressed Carrier AM変調からキャリアだけを取り除いたもの。
DSP Digital SignalProcessor デジタル信号処理専用プロセッサ。
EDA Electronic DesignAutomation 電気回路の設計、検証を自動的に行うこと。また、それらのツールをEDAツールと呼ぶ。
EDIF Electronic DesignInterchange Format,イーディフ ネット・リストを標準的に記述する方法の一つで、EDAツール間でデータを交換する場合に使用する。
EDO-DRAM Extended DataOutput DRAM DRAMの高速ページ・モードをさらに高速にしたハイパー・ページ・モードを採用し,SRAM並みの高速動作を実現したDRAMである。
EIA-232   同期/非同期シリアル通信に関する米国のEIA(電子工業会)が定めた規格。最新版はEIA-232-Eである。1985年以前のRS-232規格。25ピンのコネクタを使い、26本の信号線がある。PC/AT互換機では、EIA-232規格と同じ信号レベルで、非同期シリアル通信機能だけにしぼったEIA-574が一般的である。これは9ピン・コネクタと10本の信号線を使用する。
EMC Electro MagneticCompatibilty ; 電磁両立性 外部から電磁障害を受ける面と、外部に電磁妨害を与える面の両面を考慮しながら、複数の電子機器が共存できる環境についての考え方。
EMF Electro Motive Force 起電力。信号発生器などの開放端の電圧表示を意味する。
EMI Electro MagneticInterference ; 電磁干渉 個別の機器の、しかも外に妨害を出す(加害者)側の限度値についての考え方。
ESDA Eiectronic SystemDesign Automation 通常EDAより抽象化のレベルの高いシステム・レベルから自動設計、検証を行うこと。
FCC FederalCommunicationsCommittee 米国の連邦通信委員会。
FDC Floppy Disk Controller 黙j澎ッ洶集ズ歡朧廖
FDM Frequency DivisionMultiplex 周波数分割多重方式。一つのチャネル内を周波数軸上で複数のサブキャリアに区切り、それぞれを通信路に割り当てる多重通信方式。
FDMA Frequency DivisionMultiple Access 周波数分割多元接続。周波数領域を分割して各局に割り当てる方式。
FG Frame Ground 筐体接地。感電防止などの保安用端子で、金属ケース自体の静電シールド効果や、ライン・フィルタなどのコンポーネントの接地端子が筐体を介してFGに接続されるなど、ノイズ対策の面でも重要な端子になっている。
FM Frequency Modulation 搬送波のパラメータの中で周波数fをベースバンド信号で変調するもの。
FPGA Field ProgrammableGate Array プログラマブルなゲート・アレイ。ゲート・アレイよりさらに規模が大きなロジック・デバイスを指すことが多い。
FSK Frequency ShiftKeying ディジタル信号1,0に対して搬送波の周波数f1,f2を対応させるもの。
HDC Hard Disk Controller 憤爪ッ洶集ズ歡朧廖
HDL Hardware DescriptionLanguage 電子回路を記述するための言語。
HDL Hardware DescriptionLanguage 電気回路を記述するための言語。
HDLC High level Data LinkControl ISO(国際標準機構)で標準化されている伝送制御手順であり、X25をはじめとして広く普及している手順である。
hex紺爪   ヘキサ・デジマル・コード。16進数を10進数してわかりやすく表記したコード。10進数の10〜15を アルファベットのA〜Fで表す。たとえば10進数の10は、次のように表記する。 ・x”A”… Warp2のソース・リスト ・0x0a … アセンブラなどでよく使われる。 ・ah … アセンブラなどでよく使われる。 ・ah … アセンブラなどでよく使われる。
HF High Frequency 高周波または高周波信号。または3M〜30MHz帯。
HLDA High Level DesignAutomation 通常EDAより抽象化のレベルの高いシステム・レベルから自動設計、検証を行うこと。
HPA High Power Amplifier 大電力増幅回路。
HPF High‐Pass Filter 遮断周波数以上の周波数の信号だけを通過させ、遮断周波数以下の周波数の信号を減衰させるフィルタ。
IEC InternationalEiectrotechnicalCommission 国際電気標準会議。
IEEE Institute of Electricaland ElectronicsEngineers 米国電気電子技術者協会。
IEEEstd1076-1993   VHDL LanguageReference Manual。日本規格協会でも購入可能。
IEEEstd1164-1993   Multi‐Value LogicSystem for VHDLmodelIniteroperability。日本規格協会でも購入可能。
IF IntermediateFrequency 送受信機の内部周波数のこと。
IP Intellectual Property 知的所有権。
ISDN Integrated ServicesDigital Network サービス総合ディジタル綱の略。伝送,交換ともにディジタル化サレ、1本の加入者インターフェース回線によって音声通話、およびディジタル回線交換などの非音声系サービス(データ・画像・映像など)を利用することが可能となるネットワーク。
ITU InternationalTelecommunicationUnion 国際電気通信連合。
ITU‐T InternationalTelecommunicationUnion−Telecommunicationsector 国際電信電話諮問委員会。
JEDEC Joint ElectronDevice EngineeringCouncil 電子デバイス・エンジニアリング評議会。電子デバイスや電子装置の標準化に関する活動を行っている。PLDのヒューズ・マップ・ファイルは、JEDECが中心になって標準化されたので、通称JEDECファイルと呼ばれる。
JTAG Joint Test ActionGroup 半導体デバイスの内部機能テストの自動化と標準化のために発足した団体。その成果はバウンダリ・スキャン・テストに関する規格。IEEE std 1149.2となった。
L   コイルまたはインダクタそのもの。コイルの自己インダクタンスを表す記号。
LF Low Frequency 低周波または低周波信号。または30k〜300kHz帯。
LNA Low Noise Amplifier 低雑音増幅回路。受信機初段に適用される雑音指数の小さい増幅器。
LPF Low‐Pass Filter 遮断周波数以下の周波数の信号だけを通過させ、遮断周波数以上の周波数の信号を減衰させるフィルタ。
LPM Library ofParameterized Module 標準のパラメタライズド・モジュールのライブラリ。
LSB Least Significant Bit 最小位ビット。2進数だけで表記したときに、もっとも重み付けの小さいビット。シリアル通信では、ほとんどの場合、LSBから順に送信する。
LSB Lower Side Band 振幅変調波における、搬送波周波数より下の部分。
M   トランスの相互インダクタンスを表す記号。
MCF Monolithic CrystalFilter 喇惻Wジ惱碩ヌラ澄
MIPS Million InstructionsPer Second コンピュータ処理速度の性能指標。MIPSとは1秒間に100万回のインストラクション(命令)を実行するという意味。
MMIC MicrowaveMonolithic IC マイクロ波の増幅、発振、ミクサなどを目的にしたIC。
MMU Memory ManagementUnit メモリ管理デバイスである。
MPU Micro Processing Unit CPUの同義語。
MSB Most Significant Bit 最大位ビット。2進数で表記したときに、もっとも重み付けの大きいビット。フロッピ・ディスクではMSBから順に書き込むことが多い。
NCU Network Control Unit 綱制御装置。
NFB negative feedback 増幅器の出力を帰還回路を通して入力にもどし、入力信号と加減した信号を増幅器の入力に加えることをいう。
OCL回路 Output Capacitorlesscircuit OTL回路において、出力と負荷を結合するコンデンサを不要にした回路。
OCP Over CurrentProtection 直流出力がなんらかの原因によって短絡したときに、電源内部の部品が破損するのを防止するための機能。
OCXO Oven Controlled XtalOscillator 温度制御型水晶発振器。
OTL回路 OutputTransformerlesscircuit オーディオ・パワー・アンプの出力トランスを不要にした回路。
OTP One TimeProgrammable 一回だけ書き込むことが可能なデバイス又はパッケージ。
OTP Over TemperatureProtection 周囲環境温度が以上に高くなったり、冷却用ファンが停止してしまって内部の部品が加熱して、破損や劣化するのを防止する機能。
OVP Over VoltageProtection 電源装置の部品の破損・劣化などによって、規定値以上に出力電圧が上昇しようとするのを防止する機能。
PAL Programmable ArrayLogic 米国MMI社(Monolithic MemoriesInc.;現AMD社)が自社のPLDに付けた商標。
PCM Pulse CodeModulation パルス振幅変調。変調信号の振幅を量子化し、その値を符号化するディジタル変調方式。
PD Potential Drop 電位降下。信号発生器などの終端電圧表示を意味する。
PFB positive feedback 増幅器の出力を帰還回路を通して入力にもどし、入力信号と加減した信号を増幅器の入力に加えることをいう。
PFC Power FactorCorrection 力率とは理論的には交流回路の電流と電圧の位相差φを使って、cosφで表したものをいう。
PFM Pulse FrequencyModulation PWM同様にスイッチング型電源の電圧制御方式の一つ。トランジスタのON時間をいつも固定しておいてOFF時間を変化させる動作。
PIA ProgrammableInterface Adapter モトローラ社の汎用パラレル・インターフェースLSIのMC6821またはその同等品をいう。
PIC ProgrammableInterrupt Controller インテル社の割り込みコントローラLSIのI8259Aを指す。
PIO Parallel Input /Output パラレル入出力。
PIT ProgrammableInterval Timer インテル社の汎用タイマまたはその同等品を指す。
PLA Programmable LogicArray 左半面のANDアレイで積項を作り、右半面のORアレイで積項を作るというもの。
PLCC Plastic Leadless ChipCarrier ICパッケージの名称の一つ。
PLD Programmable LogicDevice 内部にあらかじめANDゲートやORゲートを設けておき、それらの内部接続を電気的に変更することによって任意の論理を実現する小規模なデジタルIC。電気的に書き換えられるものの代表としてGAL16V8,GAL20V10などがある。
PLL Phase Locked Loop 位相ロックド・ループ。出力発振周波数が入力周波数に一致するように、入力周波数と電圧制御発振器(VCO)の信号を位相比較し、帰還制御する回路。
PM Phase Modulation 搬送波のパラメータの中で位相φをベースバンド信号で変調するもの。
PP push‐pull 能動素子2個を一組として出力回路を構成するアンプ各々の素子の入力には、振幅が同じで位相が反転した信号を加え、各出力を合成して出力を得るようにしたアンプ。
PPI ProgrammablePeripheral Interface インテル社の汎用パラレル・インターフェースLSIのI8255A,またはその同等品をいう。
PSK Phase Shift Keying ディジタル信号1,0に対して搬送波の位相を変化させるもの。
PSN Phase Shift Network 位相シフト・ネットワーク。入力信号の位相だけを、たとえば+90゜だけ回転させるような回路。
PSRR Power SupplyRejection Ratio 電源電圧除去比。電子回路の電圧変動に対する強さを表すパラメータで、電源電圧の変動量とその変動量により回路の出力信号となって現れる変動成分との比で表され、周波数によって値が大きく異なる。OPアンプナなどのパラメータとして使用されることが多い。
PWM Pulse WidthModulation パルス幅変調。変調信号の振幅に応じて、一定周期、一定振幅のパルスの幅を変えて変調するパルス変調方式である。
Q Quality factor コイルの品質を表す記号。値が大きいほど損失が少ない。
QFP Quad Flat Package ICパッケージの名称の一つ。
R Resiatance 抵抗器そのもの。抵抗器の抵抗値(レジスタンス)を表す記号。
RCC Ringing ChokeConverter トランスに帰還巻き線を設けてスイッチング動作を繰り返す自励発振型コンバータ。
RF Radio Frequency 一般に高周波を意味する。通信機器の回路ブック内では「無線周波数」の意味で使われる。
RFC Radio FrequencyChoke coil 回路間の不要結合を防ぐため、回路に挿入する直列インダクタ。
RISC Reduced InstructionSet Computer CISCが1命令で、アドレス計算、データ転送などの複数の動作を行うのに対して、命令の単純化を行い、1命令を1マシン・サイクルとし、これらの単純命令をパイプラインによって実行することにより、高速性能を実現したコンピュータ。
RSSI Received SignalStrength Indicator 受信信号強度表示信号。AGCのフィードバック信号などに利用することもある。
RTC Real Time Ciock 現在の時刻、年月日をデータとして出力する時計LSI。
RTL Register TransferLevel 回路をフリップフロップ+組み合わせ論理回路で表現したレベルのこと。
RTTY Radio TeleTYpe 無線印刷電信。
SCF Switched CapacitonFilter コンデンサCsをクロックfcでスイッチングすると特価的に1/Cs・fcという抵抗になることを利用したフィルタ。
SCI SerialCommunicationInterface シリアル通信のためのインターフェース。
SDLC Synchronous DataLink Control IBMで開発され、HDLC標準化の基礎となった伝送制御手順である。
SDRAM Synchronous DRAM SDRAM(同期DRAM)は、パソコンで頻繁に使われるキャッシュ・メモリのバースト転送をクロックに同期して高速に行えるようにしたDRAMである。
SEPP singe ended push‐pull 出力端子が一つのプッシュプル回路。DEPPと違い、出力を合成するための出力トランスが不要。
SG Signal Ground 信号接地。外部へ信号を入出力する際の、信号線に対する基準点(普通は0V)またはリターン路のこと。
SIMM Single Inline MemoryModule,シム パソコンのマザー・ボード上の専用ソケットに実装するメモリ・モジュール。電極パターンが一直線上に並んでいる。
SIO Serial Input / Ouput シリアル入出力をいう。
SLDA System Level DesignAutomation 通常EDAより抽象化のレベルの高いシステム・レベルから自動設計、検証を行うこと。
SN比 Signal Noise ratio 信号と雑音の比。数値が大きいほど良好な状態である。
SPICE Simulation Programwith IntegratedCircuitEmphasi,スパイ½ カリフォルニア大学バークレイ校で開発された回路解析を行うシミュレータ。
SSR Solid State Relay 半導体交流スイッチ。交流信号のON/OFF、電力制御などに使う。
SVRR Supply VoltageRejection Ratio 電源電圧の変化によって、入力オフセット電圧が増減する場合を表す値である。
TCXO TemperatureCompensated XtalOscillator 水晶発振回路に温度補償回路を付加することにより高安定化を図ったもの。
TDM Time DivisionMultiplex 時分割多重。一つのチャネルを時間軸上で複数のスロットに区切って複数の通信路に当てる多重通信方式。
TDMA Time DivisionMultiple Access 時分割多元接続。各局とも同一周波数を使い、時間軸上で各局が送信すべき時間を分割して使用する通信方式。
TTL Transistor TransistorLogic バイポーラ・トランジスタだけで構成したロジックIC。テイサス・インスツルメンツ社のSN7400シリーズが有名である。
UART UniversalAsynchronousReceiver Transmitter 非同期シリアル・インターフェースLSI。
UL UnderwritersLaboratories,Inc 材料,製品,構造,システムなどの安全性を調査し、安全性を認証する米国の非常利機関。
UPI Universal PeripheralInterface インテル社の汎用スレーブ・マイコンLSIのUPI-41,UPI-42。
UPS Uninterruptive PowerSupply 停電時にも負荷に電力を供給することができる電源。バッテリーとDC-ACコンバータで構成される。
USART UniversalSynchronousAsynchronousReceiverTransmitter 同期 / 非同期シリアル・インターフェースLSI。
USB Upper Side Band 振幅変調波における、搬送波周波数より上の部分。
VCCI Voluntary ControlCouncilforInterferencebyinformationtechnology equipment 情報処理装置等電波障害自主規制協議会。
VCO Voltage ControlledOscillator 直流電圧の制御によって、発振周波数を変えることができる発振回路。
VCO Voltage ControlledOscillator 電圧制御発振器。
VCXO Voltage ControlledXtal Oscillator 電圧によって周波数を可変することができる水晶発振器。
VDE VDE Pruf undZertifizierungsinsttut ドイツ電気技術協会認証試験部。
VerilogHDL Verilog HardwareDescription Language 米国Cadence DesignSystems 社により開発されたHDL。
Verilog‐HDL Verilog HardwareDescription Language 米国Cadence DesignSystem社により開発されたシミュレーション用語から標準化されたHDL。
VHDL VHSIC HardwareDescription Language VHSICの仕様記述用に米国国防省を中心に標準化されたHDL。
VHDL VHSIC HardwareDescription Language VHSICの仕様記述用に米国国防省を中心に標準化されたHDL。
VHSIC Very High SpeedIntegrated Circuit 米国防省のプロジェクトによって提案されたVHSIC-HDLが原形。
VIA Versatile InterfaceAdapter MOS Technology社の汎用パラレル・インターフェースLSIのMCS6522またはその同等品をいう。
VSB Vestigial Side Band AM変調出力の側波帯の一部を削除した信号。
VSWR Voltage StandingWave Ratio 電圧定在波比。インピーダンス不整合により、反射波が発生している伝送線路上に発生する電圧振幅分布の山と谷の比。
VVVC電源 Variable VoltageVariable Currentypower supply 電圧と電流ともに可変可能な電源。
VVVF電源 Variable VoltageVariable Frequencypower supply 電圧も周波数も可変することができる交流電源。VVVF電源は、電子機器を試験するときにAC入力条件を変化させるために使用する。
VXO Variable XtalOscillator 周波数が可変できる水晶発振回路。
WDT watchdog timer ウォッチドッグとは、番犬の意味である。すなわち、ウォッチドッグ・タイマとは、マイコンが正常に動作しているかるか否かをチェックし、異常動作を検出した場合には、異常の発生をCPUに知らせるため、直ちにCPUに割り込みをかける回路である。
WWW World Wide Web  
X   リアクタンスを表す記号。
Y   アドミッタンスを表す記号。
Z   インピーダンスを表す記号。
Γ gamma ; ガンマ 電圧反射係数を表す記号。
η eta ; イータ 効率を表す記号。
λ lambda ; ラムダ 波長を表す記号。
アンドレス・デコーダ   マイクロプロッセッサ応用製品において、CPUから出力されるメモリやI/Oデバイスの特定の番地を検出するもの。
榎餅 amplifier 増幅作用を行う装置。増幅器。
インスツルメンテーション・アンプ instrumentationamplifier 計装増幅回路と呼ばれる。
基準電圧 reference voltage 回路動作の基準となる安定した電圧又は電圧源。
差動増幅回路 differencial amplifiercircuit OPアンプの二つの端子に二つの入力信号をそれぞれ加えた場合、それら入力電圧の差を増幅し、出力する回路。
遮断周波数   回路の利得が小さくなり、応答しなくなる周波数。
スタティック駆動 static drive LEDディスプレイやLCDパネルの各表示素子を直流電流で連続的に点灯する方式。駆動方法が単純、ちらつきがないなど長所がある反面、消費電流が多い、2表示素子あたり一つの駆動素子が必要などの短所がある。
スペクトラム解析 spectrum analysis シミュレーション結果を周波数軸上に展開することにより特性を解析すること。
積分回路 integration circuit 入力信号電圧を時間と積分する回路。
ダイナミック駆動 dynamic drive LEDディスプレイやLCDパネルの各表示素子をパネル的に駆動する方式。一つの駆動素子で複数の表示素子を駆動するため、表示素子数が多い場合にはスタティック駆動方式より回路が単純になる、消費電流を少なくできるなどの長所がある。しかし、ちらつきが生じる、小規模の表示の場合はスタティック駆動方式より回路が複雑になりやすい。
短絡保護回路 short protectioncircuit 出力端子が短絡した場合、OPアンプの出力トランジシタが破壊されるのを防ぐ回路。
調歩同期式   非同期式、アシンクロナス方式ともいう。スタート・ビットと呼ばれる同期ビットに続けてデータ・ビットを送り、データ・ビットを送り終わるとストップ・ビットを送る。同期式に比べて通信効率が悪いが、送受信のタイミングの精度が比較的ゆるやかでよいので、簡易な通信に使われることが多い。
閃i潺榎餅 chopper amplifier 微弱な直流電圧(10mV以下)の増幅に、通常のOPアンプでは、オフセット・ドリフトが大きくて使えない。そこで直流をチョッパで交流にし、それを交流増幅したあと、再び直流に交換するのがチョッパ・アンプである。
定電圧回路 constant voltagecircuit 電圧が一定の電圧源または回路をいう。
定電圧源 constant voltagesource 電圧が一定でない部抵抗がゼロの電源である。
定電流源 constant currentsource 電流が一定で内部抵抗が無限大の電源である。
定電流回路 constant currentcircuit 電源電圧や温度の変動に対して安定な一定電流を流す回路をいう。
電流帰還型OPアンプ current feedbacktype amplifier 広帯域で高利得の増幅器を構成しても帯域が狭くならないという大きな特徴を持つ。
透磁率   電流と磁束密度の比。実用的には真空の透磁率との比を表す比透磁率が用いられる。
トランジェント解析 transient analysis 入力にサイン波、ステップ関数などを入力して、過渡特性を求めること。TR解析、過渡特性解析と呼ぶ場合もある。
ノイマン・アーキテクチ¬ Nruman architecture ノイマン・アーキテクチャとは、ノイマン(J.Von Neuman)によって1945年に提唱された電子計算機の基本構成である。
ノートン・アンプ Norton amplifier 入力回路が電流差動型のOPアンプ。
パラメトリック解析 parametric analysis AC解析,DC解析などの各種解析において、温度、回路定数などを変化させて、一つの結果に表示すること。
鋪愧┘凡c parity bit データの誤り検出のために設けるビット。
鋪椣OP榎餅 power operationalamplifier OPアンプの出力段にパワー・トランジスタを使ったもので、数百V、数A程度までの出力を取り出すことができるものがある。
反転増幅回路 inverting amplifier OPアンプを利用した基本的な増幅回路の一つ。交流信号の場合、入出力は逆相になる。
非反転増幅回路 non inverting amplifier OPアンプを使用した基本的な増幅回路の一つ。
微分回路 differentiation circuit 反転増幅回路の入力抵抗をコンデンサに置換した回路が微分回路である。
豊綾泪朗餅 fus・ map PLDやFRGAに代表されるようなプログラマブルなロジック・デバイスは、内部のロジック素子の接続を電気的に変更することができる。初期のデバイスでは、その接続を微細なヒューズの溶断によって実現していた。そのヒューズの接続情報を表すのがヒューズ・マップである。
ピン・コンパチ pin compatible ピン・コンパチブルの略。ピン数が同じで各ピンの機能が同じこと。ピン・コンパチなら差し替えて使うこともできる。
岬_ fitter 設計を特定のデバイスに適合するよう実装するソフトウェア・ツール。
プロダクト・ターム product term 積項。多入力ANDゲートの配列。
ボルテージ・フォロÜ voltage follower 入力電圧同じ出力電圧が得られる回路。
モンテカルロ解析 Monte Carlo analysis 乱数により部品の定数を精度以内でばらつかせて、結果を累積分布関数ヒストグラムなどで表示し特性の変化を求めること。
誘電体損失   コンデンサの損失のうち、電極材料やリード線による損失を除いたもの。高周波だけで生じるものと、直流的にも生いじるものとがある。

 ページ先頭へ


エヌケー HOME